作品の閲覧

「800字文学館」

生命倫理とゲノム編集

稲宮 健一

 NHK番組「サイエンスゼロ」で、ゲノム編集技術の現状を放送していた。私は素人で詳細は理解できないが、今ではディジタル信号のように繋がったDNAの特定な部分を削除し、その部分に所望するDNAを挿入して編集する、新しいゲノムが簡単に実現できるとのこと。

 科学技術は西欧から出発して、長い開発の歴史を経て今日がある。過去の実績が深い分野では先進国に一日の長がある。しかし、ゲノム編集など、革新的技術の起源が最近の分野では多くの若い人が参画する途上国の追い上げが著しい。食品に組み換え素材が入っているとか、さらに、知らぬ間に未知な物質が口に入るとか、今でも議論は収まらない。一方、検索サイトから中国ではヒトの受精卵のゲノム編集に着手したと伝えている。

 もう二十年も前か、横浜で人体が解剖されて、微細にまで見られる展示があるとの評判に足を運んだ。よく琥珀の中に昆虫が入った文鎮を見たことがあるが、丁度人体を透明なプラスチックに閉じ込め、極薄くスライスし、多数の板を作り、間隔をあけて天井からこの板を吊るし、内部が覗けるように工夫されていた。確かに、人体の総ての部分が手に取るように分かる。普通は医学生用だろう。図鑑でしか見たことのない、初めて見る実物に興奮したが、見終わって、では一体この見世物になっている人は誰か、死者とは言え、自分の体の中の隅から隅まで晒して、死者の尊厳は守れるのか。深い疑問が残った。中国がこの展示物を作った時期は改革開放の緒に着いたばかり、外貨が喉から手がでるほど欲しかった時期だった。

 生命倫理にまともな議論ができない国に受精卵のゲノム編集などに着手してもらいたくない。生命倫理に教科書はない。あらゆる分野の人の意見を出し尽くし、それでも、まとまるとは思えないが、大骨、小骨を抜きながら方向を見定めなければならない。倫理観より、ゲノム編集で見えてくる短期的な利益に惑わされる国に大きな危惧を感じる。

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧