作品の閲覧

何でも読もう会

『方丈記』鴨長明

全員で討議

本の紹介

 日本古典文学の三大随筆の一である。 他は『枕草子』 『徒然草』。
 今回から「無常観」をテーマに、『方丈記』と『徒然草』を読みくらべる。
 この両作品は、同じ「無常観」を扱いながらも書かれた時代が大きく異なり、従って無常観の意味するところも異なるようである。それを味わうこととした。

日本文化の流れについて

 冒頭、Sさんより日本文化の大まかな流れについてイントロしてもらった。

読後感想など
  • 各章の主要部分を代わる代わる朗読、文章表現を味わった。
  • 平安から中世への変わり目の頃の作品
     平安文体の「たをやかさ」を残しつつ、中世文学の写実的・直截的表現も随所に。
    『源氏』などの代表的平安文学と比べると読みやすいとの意見が多かった。
  • 大風、大火の気象学からの意見、神道家と仏教的隠遁者の関係、前半生のひねくれ生活と老境での静かな山里生活など、各自思い思いの感想が出た。
  • 「無常観」については『徒然草』を読んでから比較する。

作品の一覧へ戻る

作品の閲覧