タイトル | 投稿日 |
シカゴ |
2019/05/25 |
ベルギーの皇太子殿下(平成の天皇陛下) |
2019/04/27 |
『ハドソン川の奇跡』 |
2016/12/25 |
チケットレス時代 |
2016/12/17 |
没後150年坂本龍馬展 |
2016/11/17 |
モスクワに暮らして |
2016/10/31 |
シロヴィキ(силовики) |
2016/09/09 |
黒パンの話 |
2016/08/15 |
出世とはどういことか |
2016/08/03 |
飛行機に乗るのが怖い |
2016/07/19 |
わが町、四谷荒木町 |
2016/06/14 |
図書館めぐり |
2016/05/14 |
浅草歌舞伎座の『三人吉三巴白波』 |
2016/04/29 |
日本人はなぜロシアが嫌いか |
2016/01/18 |
マトリョーシカ |
2015/12/25 |
ロシアの古都 ウラジーミルとスーズダリ |
2015/12/11 |
オペラ雑感 |
2015/11/15 |
「パーマーストン会」 |
2015/10/19 |
将棋会館で将棋を習う |
2015/08/12 |
土方歳三に魅入られたイタリアのOL |
2015/07/19 |
トルストイを愛した文学者 |
2015/06/29 |
ソ連体制のロシヤ人の小話 |
2015/06/05 |
ペクトパーは大事ですよ(ロシヤ語考) |
2015/05/18 |
空の自由化がLCCを創った |
2015/04/27 |
日本にやってきたロシア人(4)(ワルワーラ・ブブノワ) |
2015/04/14 |
日本にやってきたロシア人(3)(小野アンナ) |
2015/03/31 |
日本にやってきたロシア人(2)(レオ・シロタ) |
2015/03/13 |
坂東三津五郎の訃報 |
2015/03/02 |
日本にやって来たロシア人(1)(セルゲイ・エリセーエフ) |
2015/01/12 |
ロシアに渡った日本人(4)(都甲昌利) |
2014/12/12 |
ロシアに渡った日本人(3)(岡田嘉子) |
2014/11/22 |
ロシアへ渡った日本人(2)(二葉亭四迷たち) |
2014/11/11 |
ロシアに渡った日本人(1)「光太夫とエカテリーナⅡ世との出会い」 |
2014/10/20 |
ハンナ・アレントと志水速雄 |
2014/10/08 |
全日空は日航を超えたか |
2014/09/25 |
作家・深田祐介氏ともう一つの文学賞 |
2014/08/18 |
外来語雑感 |
2014/07/27 |
危険に対する英国と日本の差異 |
2014/07/11 |
ダーウィンと小保方晴子さん |
2014/05/24 |
死に方について考える |
2014/05/15 |
議院内閣制を考える |
2014/04/26 |
小野田寛郎さんのお別れ会 |
2014/04/19 |
挨拶について考える |
2014/03/27 |
團十郎と勘三郎亡き後 |
2014/03/14 |
昭和天皇とゴルフ |
2014/03/02 |
小野田寛郎さんの想い出 |
2014/02/16 |
泥棒は考える |
2014/01/11 |
ロシアにゴルフ・コースはあるか ペレストロイカ以後 |
2013/12/31 |
なぜゴルフコースは18ホールなのか |
2013/12/13 |
米国がゴルフ大国になった理由 |
2013/11/30 |
ヘルシンキからモスクワへ帰る |
2013/11/16 |
モスクワからルシンキへ(2) |
2013/10/25 |
モスクワからヘルシンキへ(1) |
2013/10/14 |
異国での親切心 |
2013/09/26 |
海老蔵の助六 |
2013/09/13 |
千年ロマンの旅・国東半島 |
2013/07/13 |
歌舞伎界の大御所・河竹登志夫氏の逝去 |
2013/07/02 |
俳優・香川照之と歌舞伎役者・市川中車 |
2013/06/19 |
橋下大阪市長の発言と日中・日韓問題 |
2013/05/25 |
新歌舞伎座へ行って来た |
2013/05/13 |
村上春樹氏が久々の長編小説 |
2013/04/29 |
新宿通り(新宿から四谷へ) |
2013/04/15 |
若者にはついてゆけない |
2013/03/14 |
蛇の寺(巳年にちなんで) |
2013/02/22 |
團十郎の最後の舞台 |
2013/02/12 |
トルストイとノーベル文学賞 |
2013/01/14 |
今年の歌舞伎界 |
2012/12/21 |
ロシアは民主主義国家か? |
2012/11/13 |
新生日航を政争の具とするな |
2012/10/24 |
函館の石川啄木 |
2012/10/05 |
日航のV字回復は本物か |
2012/08/11 |
オリンピック聖火リレー |
2012/07/13 |
スカイマーク・エアライン |
2012/06/17 |
南方熊楠と夏目漱石 |
2012/05/30 |
最も下品でくだらない話 |
2012/05/07 |
老人の生き甲斐 |
2012/03/15 |
「ニコライ堂」と土佐藩士・沢辺琢磨 |
2012/03/04 |
私の初夢(老後はバラ色) |
2012/01/14 |
ベルギーという国 |
2011/12/10 |
航空デザイン会議 |
2011/11/14 |
タッチ・アンド・ゴー |
2011/09/19 |
格安航空会社(LCC) |
2011/08/30 |
「ただいま、エンジンを休めています」 |
2011/08/06 |
日本航空の3人の作家 |
2011/06/27 |
日本航空の衰退期(最終回)(経営破綻) |
2011/06/06 |
日本航空の衰退期(4)(JASとの合併) |
2011/05/18 |
日本航空の衰退期(3)(伊藤会長の退陣) |
2011/05/08 |
日本航空の衰退期(2)(民営化) |
2011/04/20 |
3月11日午後2時46分 |
2011/04/04 |
日本航空の衰退期(1)(御巣鷹山事故) |
2011/03/18 |
ゴルフは米国で貴族から庶民のスポーツへ |
2011/03/07 |
日本航空の成長期(世界一、二位ではだめですか) |
2011/02/11 |
ゴルフ・ルールはイングランドで作られた |
2011/01/22 |
ゴルフクラブが14本に制限された理由 |
2011/01/04 |
日本航空の成長期(5)(日航vs全日空) |
2010/12/23 |
日本航空の成長期(4)(大量輸送時代) |
2010/11/24 |
日本航空の成長期(3)(ジャンボ機時代) |
2010/10/27 |
日本航空の成長期(2)(空の日米戦争) |
2010/10/13 |
日本航空の成長期(1)(ジェット機時代へ) |
2010/08/30 |
日本航空の黎明期(6)(全日空の台頭) |
2010/07/29 |
日本航空の黎明期(5)(おしぼり、アメ、着物) |
2010/07/01 |
日本航空の黎明期(4)(国際線に進出) |
2010/06/02 |
日本航空の黎明期(3)(新会社へ) |
2010/04/27 |