800字文学館
| タイトル | 投稿日 |
|---|---|
| フランス本土最西端あたり | 2025/07/10 |
| 落しの演奏会 | 2025/06/20 |
| 7万年の縞 | 2025/06/20 |
| 戦艦『大和』1941-1945 | 2025/04/12 |
| 火を噴くエンジン | 2025/03/17 |
| パウリーノ・ベルナベ一世 | 2025/02/15 |
| アポロ13号 | 2025/01/18 |
| 石田組 | 2025/01/18 |
| 不発弾 | 2024/12/09 |
| 旭岳 | 2024/10/18 |
| 人気絶頂の音楽会 | 2024/09/23 |
| コロナ罹患記 | 2024/09/01 |
| 礼文島 | 2024/08/15 |
| 花魁道中 | 2024/06/14 |
| 犬死しないために | 2024/05/11 |
| 世界初演のコンサート | 2024/04/26 |
| 雄猫タケシ | 2024/03/17 |
| 車を買い替えるの記 | 2024/03/01 |
| 水の都 三島散歩 | 2024/02/17 |
| 故郷韮崎駅 | 2024/01/27 |
| おかえりなさい 元気な水 | 2024/01/20 |
| 北西季節風 | 2023/12/10 |
| 稲刈りが好き | 2023/11/24 |
| 線状降水帯 | 2023/11/12 |
| トリチウム(三重水素) | 2023/09/19 |
| 紐の結び目 | 2023/07/27 |
| 自動車のナンバー・プレート | 2023/06/26 |
| 物語の舞台の村 | 2023/05/13 |
| 右ハンドル 左ハンドル | 2023/05/01 |
| 激走・逆転サヨナラ | 2023/04/14 |
| 昭和39年の茅葺屋根の葺き替え(三) 装飾編 | 2023/03/27 |
| 昭和三十九年の茅葺屋根の葺き替え(二)作業編 | 2023/03/01 |
| 昭和三十九年の茅葺屋根の葺き替え一前準備編 | 2023/02/11 |
| さあ、正しく美しく | 2023/01/31 |
| スペインの風 奏太君のコンサート | 2023/01/17 |
| リモート会議事始め | 2022/12/24 |
| 暗号解読 日米開戦 | 2022/12/10 |
| 二つの『田園』交響曲の音楽会 | 2022/11/25 |
| 『陽のあたる場所』 宗教2世の悲劇 | 2022/11/12 |
| カラオケの為の楽譜読解入門 | 2022/10/30 |
| 洗濯物の室内干しについての考察 | 2022/10/15 |
| アナログからデジタルに変わった頃 | 2022/09/27 |
| 掛け算九九 | 2022/09/18 |
| 理科の実験 | 2022/08/15 |
| 暑い! | 2022/08/01 |
| 史上最大の渡洋上陸作戦 | 2022/07/19 |
| 横浜アリーナ観客観察記 | 2022/06/27 |
| 私の運転履歴書 | 2022/06/14 |
| 気鋭のギタリストたちの音楽会 | 2022/06/11 |
| ソワサンディスの音楽会 | 2022/05/22 |
| 負けなければ戦争犯罪ではない | 2022/05/01 |
| さよならコンサート | 2022/03/14 |
| お部屋はアップグレードサービスです | 2022/01/15 |
| 木枯らし帰るところなし | 2021/12/25 |
| ラニーニャとオミクロン株 | 2021/11/29 |
| ノーベル賞とは関係ない好奇心 | 2021/10/26 |
| ぼうっと生きて来られた人生 | 2021/10/08 |
| ナラ類の枯死 | 2021/09/18 |
| 蝉 | 2021/08/15 |
| 「落ち」がついた後、あの人たちは…… | 2021/07/07 |
| mRNAワクチン陰謀論 | 2021/06/15 |
| カタストロフ ある事故調査報告 | 2021/04/25 |
| セキュリティチェック | 2021/04/12 |
| 日本食考 | 2021/03/30 |
| 早寝早起き朝ごはん | 2021/03/13 |
| パスポートを使ってみたい【PDF】 | 2021/02/21 |
| 今じゃ呼び名も | 2020/12/11 |
| 観天望気でゲリラ制圧 | 2020/12/01 |
| Bond, My name is James Bond. | 2020/11/08 |
| チーグラー・ナッタ触媒 | 2020/11/01 |
| グラウンド・ポジシショニング・マウンテンズ | 2020/10/23 |
| おほうとう | 2020/10/05 |
| パエデリア・スカンデンス | 2020/09/28 |
| 感察 | 2020/09/06 |
| 学べ、さもなくば黙れ | 2020/08/10 |
| RとL | 2020/07/17 |
| ウッドデッキとベニカナメモチ | 2020/06/23 |
| 災害医療 | 2020/06/04 |
| 『最後の授業』とアルザス人 | 2020/04/25 |
| オセアン・パスィフィク | 2020/03/03 |
| 未知のウィルスの恐怖 『復活の日』小松左京 | 2020/02/28 |
| ファラデーの「ろうそくの科学」 | 2020/02/09 |
| 日本の飯、西洋の飯 | 2020/02/09 |
| 鶴見川は偉い | 2020/01/11 |
| オクチルちゃんとの再会 | 2019/12/29 |
| カブちゃんとの一夏 | 2019/12/01 |
| ノルウェーの旅5 トロンハイム | 2019/11/17 |
| ノルウェーの旅4 オンダルスネス線(ラウマ線)絶景の旅 | 2019/11/16 |
| ノルウェーの旅3 北上するバスの旅 | 2019/11/16 |
| ノルウェーの旅2 フロム線とソグネフィヨルド | 2019/10/01 |
| ノルウェーの旅1 スカンディナヴィア山脈列車横断 | 2019/09/27 |
| デュッセルドルフ空港 1996年夏 | 2019/08/09 |
| 災難に遭う芸術作品 | 2019/08/09 |
| 蕗という植物の思い出 | 2019/06/22 |
| 隣とは仲が悪い | 2019/05/23 |
| カーナビはミシュラン・ガイド日本版を生んだ | 2019/05/12 |
| カーナビは便利だが限界もある | 2019/04/14 |
| 「名刺入れが届いております」。天使の声 | 2019/04/09 |
| 梅園で写真を撮る | 2019/03/30 |
| どうぞこのまま 箸の威力 | 2019/03/18 |
| 「なんだ坂、こんな坂」D51王国・中央東線 | 2019/03/15 |
| 昔日洋画名画大劇場 | 2019/02/19 |
| 寒かった昔の下駄スケート | 2019/02/03 |
| ふぐは食いたし | 2019/01/14 |
| 日本まで来てしまったフェルメール | 2018/12/31 |
| 帰ってみれば、こはいかに | 2018/12/18 |
| ヨーロッパの小さな国 | 2018/11/29 |
| ドイツで交通事故に遭った | 2018/11/24 |
| 私の英語修行 | 2018/11/06 |
| 家庭内水素爆発 | 2018/10/05 |
| 風炎(フェーン)の猛威 | 2018/08/12 |
| マニアックな印刷局滝野川工場見学記 | 2018/08/05 |
| ル・マン サルト・サーキットを走る。 | 2018/07/17 |
| ル・マン24時間レース2018 | 2018/07/09 |
| ドン・ホセの思い出 | 2018/06/18 |
| 国の行方、教育改革 | 2018/02/10 |
| 縫ったから労働災害事故 | 2017/11/29 |
| コモ湖とクラレッタ・ペタッチ | 2017/11/21 |
| ツール・ド・フランスとイゾアール峠(2360m) | 2017/11/21 |
| シャモニ・モンブランとレディ・ダイアナ | 2017/09/30 |
| 円についての考察 | 2017/08/27 |
| 消せるボールペン | 2017/08/19 |
| 真っ向直球勝負 | 2017/08/05 |
| 車懸りと鶴翼の陣 | 2017/06/29 |
| 温泉で若返ろう | 2017/06/18 |
| 沖縄(4) 地政学的位置 その2 | 2017/06/10 |
| パエリアを作った | 2017/05/18 |
| ドウリットルと空母「ホーネット」 | 2017/05/12 |
| 沖縄(3) 地政学的位置 | 2017/03/31 |
| 『Three-Cornered World』へのお誘い | 2017/03/10 |
| 沖縄(2) 米軍基地 | 2017/02/28 |
| 沖縄(1) 領有権 | 2017/02/28 |
| ラスコーとクープ・デュ・モンド・フランス | 2017/01/25 |
| ニホニウムで思い出す化学のお勉強 | 2017/01/10 |
| 交響曲第九番ニ短調『合唱付き』 | 2016/12/25 |
| 神無月の雪 | 2016/12/04 |
| 白樺派の悩み | 2016/11/12 |
| ハロウィンは嫌いだ | 2016/10/29 |
| おぼこさんと共にいた頃 | 2016/10/27 |
| 『君が代』と熱力学の第二法則 | 2016/10/16 |
| 『鉄道唱歌』 気笛一声新橋を | 2016/09/25 |
| 鉄道唱歌 我が愛しの御殿場線 | 2016/09/11 |
| 『全ての山に登れ』 スイス雪中ハイキング | 2016/07/24 |
| 『四季』とセント・マーチン教会のオルガン | 2016/07/17 |
| 『結婚行進曲』― オルガニストのマーク | 2016/06/21 |
| 『乙女の祈り』と『エリーゼの為に』-親父のピアノ | 2016/05/31 |
| 『故郷』兎追いしかの山 | 2016/05/20 |
| 「花のワルツ」、君は浅田真央を見たか | 2016/04/19 |
| 『くるみ割り人形』から行進曲 by ELP | 2016/04/08 |
| 『ノキア・チューン』。タルレガの「グランワルツ」 | 2016/03/20 |
| 異説『禁じられた遊び』 | 2016/02/29 |
| 禁じられた遊び | 2016/02/17 |
| アルハンブラの思い出 | 2016/01/20 |
| スペインの舞台でフラメンコを踊った | 2015/12/27 |
| ネアンデルタール人のことば | 2015/12/05 |
| ラグビーとビズーでツールーズの夜は更ける | 2015/11/07 |
| 獲って、採って、喰らう | 2015/10/20 |
| 江戸朝顔観察日記 | 2015/10/07 |
| 社員食堂 SODEXO | 2015/09/19 |
| 昭和30年代の農村学校給食 | 2015/09/10 |
| カマルグとブルターニュ | 2015/08/01 |
| 初めて海を見た「はまりきゅう」 | 2015/07/24 |
| シュヴァイツァーさんはスイス人 | 2015/07/04 |
| 5月に生まれ5月に死す | 2015/06/23 |
| ガス入り水に関する一考察 | 2015/05/10 |
| スコッチウィスキーの故郷にて | 2015/04/18 |
| 「カール・ベームとウィーン・フィルハーモニー」初来日 | 2015/04/01 |
| 怒風激しゅうして小砂眼入す | 2015/03/21 |
| ある初年兵の二・二六 | 2015/02/27 |
| みっちゃんはナイス・バディ | 2015/02/12 |
| 杞憂の産物、ノーベル賞 | 2015/01/11 |
| 怖い俳句談議 | 2014/12/20 |
| 返り咲く木犀の香に | 2014/12/12 |
| オテル ラ ルネッサンス ア ブリュイエール | 2014/12/03 |
| レーティッシュ鉄道に乗ろう | 2014/10/23 |
| 熱い湯の中、尻はいかにして守られるか | 2014/10/05 |
| ジェームズ夫人のBB | 2014/09/20 |
| 時よ戻れ、あなたは偉大だった | 2014/09/03 |
| マラカナンのセンターサークルに祈る | 2014/07/30 |
| ディエップで同志に会う | 2014/06/22 |
| ノルマンディ海岸のカジノ・ホテル | 2014/06/18 |
| はーべんじーあいんつぃんまー | 2014/06/01 |
| ライン河 少年から青年へ | 2014/05/12 |
| マロニエ賛歌 | 2014/04/26 |
| 私はゴッドファーザー | 2014/04/19 |
| 冬の旅 5 レ・ボー・ド・プロバンス 滅びの城 | 2014/04/01 |
| 冬の旅 4 カマルグの豪華オーベルジュ | 2014/03/15 |
| 冬の旅3 雪のピレネー | 2014/03/06 |
| 冬の旅2 カルカソンヌは遠かった。 | 2014/02/18 |
| 冬の旅1 凍てついたル・ピュイ・アンバレイ | 2014/02/05 |
| 裸でクリスマス | 2013/12/28 |
| アルザスのクリスマス | 2013/12/15 |
| 毛の話 | 2013/10/26 |
| 天駆けるからくり愛づる者 | 2013/10/16 |
| 気象予報士になりたい | 2013/09/26 |
| ブレンナー峠を越えて北国へ | 2013/09/16 |
| あらためて『永遠の0』を読んで | 2013/08/09 |
| 発表70年『星の王子様』の作者の実像 | 2013/08/01 |
| 北極圏の町にて | 2013/06/30 |
| 寝台車は北極圏へ | 2013/06/16 |
| ドンバはズージャでドシャメシャ | 2013/05/25 |
| 馬上豊かに?? | 2013/05/12 |
| 艱難辛苦の愉しみ | 2013/04/29 |
| ポーリング大明神に額づいていた頃 | 2013/04/19 |
| 新府 武田怨念の城 | 2013/03/30 |
| 新府 武田無念の城 | 2013/03/15 |
| 長篠の戦い | 2013/02/26 |
| 夢見るビートルズ | 2013/02/18 |
| 成人式に逞しさを見た | 2013/02/02 |
| フォアグラとアーティショー | 2013/01/16 |
| 地震雲とタイムマシンの改良 | 2012/12/27 |
| ピレネー・アイリス | 2012/11/11 |
| ルルド | 2012/10/31 |
| マジノ・ライン | 2012/10/14 |
| 職務質問 | 2012/09/29 |
| アームストロング船長 | 2012/09/22 |
| 電気自動車と原発 | 2012/08/16 |
| 探し物は何ですか | 2012/08/08 |
| 緬羊 | 2012/07/29 |
| 仰向けに寝たまま社長と話したこと | 2012/07/10 |
| 1999年の皆既日蝕 | 2012/06/19 |
| ハンニバルの象が越えた峠 | 2012/05/31 |
| 画家の生涯絵具消費量 | 2012/05/16 |
| 強行遠足 | 2012/05/03 |
| 春歌考 | 2012/04/18 |
| クラリネット協奏曲イ長調 K622 | 2012/03/25 |
| 二・二六事件の跡を歩く | 2012/03/10 |
| テンポラリー・ホームレス | 2012/03/03 |
| ナンバ歩きの犬 その後 | 2012/02/23 |
| 尻固めの餅 | 2012/02/10 |
| 火の番 | 2012/01/17 |
| 彼女を高く飛ばせ | 2011/12/27 |
| ニイタカヤマノボレ一二〇八 | 2011/12/08 |
| ブルターニュのタラソテラピー | 2011/11/17 |
| お隣のシャウルさん | 2011/10/16 |
| 六代目『倅の』志ん生 | 2011/10/06 |
| 蝉世界の時間割 | 2011/08/13 |
| 祇園さんとお盆さん | 2011/07/14 |
| わが愛しのキャンディーズ | 2011/06/10 |
| 南無大師遍照金剛 | 2011/06/01 |
| おそのさん | 2011/05/13 |
| 恐怖の右優先 | 2011/04/17 |
| お合忌(おがっき) | 2011/04/06 |
| 杉花粉症の恐怖 | 2011/03/01 |
| お年神さんがあった正月 | 2011/02/15 |
| 殺戮と美味の夕べ | 2011/02/03 |
| ナンバ歩きの犬 | 2011/01/18 |
| どんぐりころころ | 2010/12/18 |
| 僕のコダクローム | 2010/12/08 |
エッセイ・コラム
会員写真館
| タイトル | 投稿日 |
|---|---|
| 本栖湖 | 2020/11/15 |
| 台風一過 | 2013/09/16 |
| 伊良部島渡口の浜 | 2013/05/01 |
| 石垣島川平湾パノラマ | 2013/05/01 |
| ポプラ | 2013/04/10 |












