800字文学館
| タイトル | 投稿日 |
|---|---|
| 「引っ越し」 | 2025/09/19 |
| ことわざ・格言 | 2025/07/11 |
| 「造船業」の行方 | 2025/06/14 |
| 言語にする能力 | 2025/04/11 |
| 生成AIで日本酒 | 2025/02/14 |
| 人間の心 | 2024/12/16 |
| 東京さくらトラム | 2024/11/15 |
| 「善人」か「悪人」 | 2024/09/20 |
| シニア世代は | 2024/07/12 |
| 「物知り」な人達 | 2024/06/14 |
| 一風呂あびて一杯 | 2024/05/11 |
| 「門仲」で呑む | 2024/04/12 |
| 卑弥呼の食卓 | 2024/02/23 |
| 贅沢な悩み | 2024/02/10 |
| どう対応するか | 2024/01/26 |
| ラジオを聴く | 2024/01/13 |
| 救急車 初体験 | 2023/12/29 |
| ボート遭難事故 | 2023/12/19 |
| 猿蟹合戦 ~猿は死んでいた~ | 2023/11/10 |
| 「冷酒」 | 2023/10/28 |
| 鄙にはまれな | 2023/10/13 |
| 「蛙化現象」 | 2023/09/16 |
| 海外出張 ースイス・オランダー | 2023/06/23 |
| 海外出張 ― ローマ ― | 2023/06/09 |
| 海外出張 | 2023/05/27 |
| テレックス | 2023/05/12 |
| 金融ジェロントロジー | 2023/04/29 |
| どうなる世界と日本 | 2023/04/14 |
| 随筆を書く | 2023/03/26 |
| 河船の旅 | 2023/02/10 |
| 「タイパ」と「ステマ」 | 2023/01/27 |
| 文章を書く | 2023/01/08 |
| 出来る間に・・・ | 2022/12/23 |
| 「お金」の価値は | 2022/12/11 |
| 絵画の「習作」とは | 2022/11/13 |
| 地元で食す | 2022/10/29 |
| 最悪のシナリオ | 2022/10/16 |
| 隣組と回覧板 | 2022/09/25 |
| 「バディ」と「デラシネ」 | 2022/09/09 |
| 「味噌をする」地球 | 2022/08/13 |
| ミラノでオペラ | 2022/07/29 |
| 行きつけの寿司や | 2022/07/17 |
| 争いを止める | 2022/06/10 |
| 「タイプライター」 | 2022/05/29 |
| 大型船の沈没 | 2022/05/14 |
| 「トン」は何の単位 | 2022/05/01 |
| 「ふるさと」に住まう | 2022/04/14 |
| ロシアの恐れ | 2022/03/26 |
| 「800字文学館賞」のご縁 (その二) | 2022/03/12 |
| お金は「カス」? | 2022/02/13 |
| 蓄財の功罪 | 2022/01/09 |
| 地酒と魚 | 2021/12/25 |
| 息がつまる話 | 2021/12/12 |
| 資本主義の功罪 | 2021/11/29 |
| モールス信号 | 2021/11/14 |
| どう考える財政赤字 | 2021/10/30 |
| 能力主義の先に8 | 2021/10/17 |
| 「真白き富士の」 | 2021/09/26 |
| 中国の挑戦 | 2021/09/11 |
| 季節を告げる声 | 2021/08/13 |
| 離陸決定速度 | 2021/07/09 |
| 昭和の歌姫 | 2021/06/25 |
| 税は何のため | 2021/06/11 |
| 空から眺める | 2021/05/30 |
| クマガイソウ | 2021/05/14 |
| 動けない船 | 2021/04/25 |
| 頭の体操 | 2021/04/13 |
| 仰げば尊し | 2021/03/26 |
| 決断する勇気 | 2021/03/13 |
| SDGsとDX | 2021/02/26 |
| 母が守るもの【PDF】 | 2021/02/12 |
| 恋の表し方【PDF】 | 2021/01/07 |
| コロナ―今やるべきこと | 2020/12/26 |
| 二つの歌詞 | 2020/12/11 |
| 金券「狂騒曲」 | 2020/11/28 |
| イズミルの想い出 | 2020/11/07 |
| 運転の想い出 | 2020/10/24 |
| 比べる不幸 | 2020/10/11 |
| 日本の子供は幸せか | 2020/09/27 |
| 「民は食をもって天となす」 | 2020/09/12 |
| 次世代のEU | 2020/08/08 |
| 文章の作法 | 2020/07/26 |
| 旗幟鮮明にする中国 | 2020/06/27 |
| この演説には驚いた | 2020/06/12 |
| 病気は伝染(うつ)るもの | 2020/05/30 |
| オリンピックへの期待 | 2020/02/14 |
| 雪と「かるた」 | 2020/01/09 |
| 鑑真和上とエコー・サウンダー | 2019/12/27 |
| 宰相の句 | 2019/12/14 |
| 負の遺産 | 2019/11/30 |
| 根気のいる仕事 | 2019/11/16 |
| 『里の秋』 | 2019/10/25 |
| 翻訳の感性 | 2019/10/12 |
| アクセルとブレーキ | 2019/09/27 |
| 日本人の「微笑」 | 2019/09/14 |
| 自然に返し、自然に還る | 2019/07/31 |
| お金の正体 | 2019/07/13 |
| 膨大な借金 | 2019/06/26 |
| 日本は破綻しない | 2019/06/15 |
| 難しい駅の名前 | 2019/05/26 |
| お札を新しく | 2019/05/13 |
| 電信柱と電線と | 2019/05/13 |
| 電信柱と電線と | 2019/04/27 |
| 田園に帰る | 2019/04/14 |
| 199編の文章 | 2019/03/17 |
| タンカーに登る | 2019/01/25 |
| フランスのデモに想う | 2019/01/05 |
| 自由に物が言えるか | 2018/12/17 |
| 子や孫に付けを回す? | 2018/12/09 |
| キャッシュレスの時代 | 2018/11/12 |
| 「沈殿する」お金 | 2018/10/29 |
| アメリカよ世界をどこへ | 2018/10/14 |
| 将来、なりたいもの | 2018/09/29 |
| 「マネー」を生み出す | 2018/09/15 |
| 「二つ」は「一つ」 | 2018/08/15 |
| 高野山で友を偲ぶ | 2018/07/27 |
| 「鶴齢」と『北越雪譜』 | 2018/07/15 |
| 「小判」を増やせ | 2018/07/01 |
| クーポン券を増やせ | 2018/06/17 |
| 『女は二度決断する』の「無」 | 2018/05/31 |
| 船のトン数 | 2018/04/28 |
| 「神代桜」 | 2018/04/13 |
| 「玉電」通り | 2018/03/23 |
| 人生は廻る | 2018/03/11 |
| どうした、日本の会社 | 2017/12/18 |
| ベトナムが一番 | 2017/11/25 |
| 近江を訪ねて | 2017/10/27 |
| 日本は比較的安全? | 2017/10/12 |
| 台風の名前 | 2017/09/29 |
| お金と「おにぎり」 | 2017/09/17 |
| 旅日記 ―紀伊勝浦で飲み食いする― | 2017/08/29 |
| 直面する「リスク」 | 2017/07/29 |
| 「確認バイアス」 | 2017/06/23 |
| 旅日記 ―伊勢の居酒屋― | 2017/06/10 |
| 和して同ぜず | 2017/05/26 |
| 「書く」と「読む」 | 2017/05/12 |
| 「アルファベット」 | 2017/04/29 |
| 新聞は法螺吹きか | 2017/03/10 |
| アメリカの「公平」とは | 2017/02/24 |
| 希望を歌う童謡 | 2017/02/09 |
| 「AI」と「BI」 | 2017/01/14 |
| 無くなる職業 | 2016/12/26 |
| インドの決断 | 2016/12/13 |
| 「びっくりぽん」の一年 | 2016/11/27 |
| 労働力は不足するのか | 2016/11/11 |
| 船の大きさ | 2016/10/28 |
| 悩めるアメリカ人 | 2016/10/13 |
| ドイツ戦時下の音楽会 | 2016/09/24 |
| 旅日記 ― 平泉寺(へいせんじ)白山神社 ― | 2016/09/09 |
| 最近考えること | 2016/08/15 |
| 鄭和(ていわ)の海外遠征 | 2016/07/29 |
| 謎かけのランチ | 2016/06/12 |
| 「デノミ」の効用 | 2016/05/27 |
| ドローン・マネー | 2016/05/12 |
| 知能競争の時代 | 2016/05/01 |
| 「コーパス」って何 | 2016/03/24 |
| 「差別用語」 | 2016/03/19 |
| 週刊誌の予測 | 2016/02/27 |
| 文章は難しい | 2016/02/19 |
| 関宿を訪ねる | 2016/01/18 |
| トルコとの絆 | 2015/12/25 |
| 仮想空間医療 | 2015/12/11 |
| 二人の経済学者 | 2015/11/30 |
| 三つの「さん」 | 2015/10/30 |
| 「倶会一処」 | 2015/10/14 |
| 聴く場所で違う | 2015/09/18 |
| 「800字文学館」の由来 | 2015/08/27 |
| 記憶に残るコンサート | 2015/08/12 |
| 「老人はただ消え去るのみ」か | 2015/07/31 |
| 根室の毛ガニ | 2015/06/01 |
| 「浜浜」対決 | 2015/05/15 |
| 「歴史」に学ぶ | 2015/04/24 |
| ピケティ先生に学ぶ | 2015/03/31 |
| 「春な忘れそ」 | 2015/03/15 |
| 悩ましき内視鏡 | 2015/03/05 |
| 差別と格差 | 2015/02/06 |
| 「何でも書こう会」二十年の歩み | 2015/01/12 |
| クラブはこうして生まれた | 2014/11/30 |
| 「三養訓」 | 2014/10/13 |
| 「位置エネルギー」 | 2014/10/01 |
| 800字で綴る | 2014/09/17 |
| フィンランドと日本 | 2014/08/18 |
| 「さんざし」実は「イワナシ」 | 2014/07/10 |
| 「ひへらん」 | 2014/06/21 |
| 災害から生まれた橋 | 2014/06/12 |
| 「アン」と似ている「花子」 | 2014/05/23 |
| トルコの商人 | 2014/05/10 |
| ボスポラス海峡をつないだ日本 | 2014/04/26 |
| トルコは回教の国か | 2014/03/26 |
| 仏前で誓う | 2014/03/15 |
| 日本を救ったスリランカ | 2014/02/17 |
| 長生きのリスク | 2014/02/02 |
| 旅日記 ―蒸気機関車― | 2014/01/06 |
| 「出光さんは、すごい人や」 | 2013/12/15 |
| 「いざ、生きめやも」 | 2013/10/25 |
| 旅日記 ― コルフ島の「写楽」― | 2013/10/12 |
| 残すは借金か、財産か | 2013/09/26 |
| 食味随筆を読む | 2013/09/13 |
| 「獺祭」 | 2013/08/09 |
| おかしな「ダイエット」 | 2013/07/26 |
| 絵を読み解く ―国吉康雄― | 2013/07/14 |
| 競争力の国際比較 | 2013/05/24 |
| 金の成る木 | 2013/05/11 |
| バブルの再来か | 2013/04/26 |
| 二つの長い石段 | 2013/04/12 |
| 「ニート」の勧め | 2013/03/18 |
| 旅日記 ― 吹雪の小樽 ― | 2013/02/24 |
| なぜ「心の貧しい人々」は幸いか | 2013/02/01 |
| 「気」を削ぐ報道 | 2013/01/10 |
| 東京駅の「謎の物体」 | 2012/12/21 |
| 「トム」と出歯亀 | 2012/12/09 |
| 歌を忘れたカナリアは | 2012/11/10 |
| ヘボン博士と女優ヘプバーン | 2012/10/28 |
| 旅日記 ― 路、北に果てるところ ― | 2012/09/28 |
| 3600年前の数学(その二) | 2012/09/16 |
| 3600年前の数学 | 2012/08/12 |
| 旅日記 ― モンサンミッシェル ― | 2012/07/12 |
| パリの地下鉄で | 2012/05/27 |
| 放射線のアララ | 2012/05/11 |
| 旅日記 ―五箇山の宿― | 2012/04/13 |
| 「信用不安」の時代 | 2012/03/24 |
| 幸福ってなんだろう | 2012/03/09 |
| 旅日記 ―世界で最も狭い海峡― | 2012/01/30 |
| 起こってしまえば確率は…… | 2011/12/23 |
| 旅日記 ―塩飽(しわく)水軍の島― | 2011/11/29 |
| 万葉仮名は面白い | 2011/10/14 |
| 「万葉集」を英語で | 2011/10/01 |
| 同時多発テロから10年 | 2011/09/09 |
| 旅日記 ―高野山の宿坊にて― | 2011/08/11 |
| 馬のお話 | 2011/06/12 |
| 「正しく」怖がる | 2011/05/28 |
| ポルトガルへの旅 | 2011/05/15 |
| 難しい安全基準 | 2011/05/01 |
| 冷静に対応しよう | 2011/03/30 |
| 戦艦「三笠」 | 2011/01/28 |
| 「呑ミ足リテ」 | 2011/01/13 |
| 運河の話 | 2010/12/22 |
| ポイント制の効果 | 2010/12/12 |
| 伊根の少女 | 2010/12/01 |
| 旅日記 ―能登半島 ふらっと・さんなみ― | 2010/11/12 |
| 写真を創るのは誰 | 2010/09/12 |
| 旅日記 -江差・松前と近江商人- | 2010/08/14 |
| 「ピグマリオン効果」 | 2010/07/15 |
| 江戸の遊び心 | 2010/06/11 |
| 「習う」と「教える」 | 2010/05/14 |
エッセイ・コラム
| タイトル | 投稿日 |
|---|---|
| 「Sさん」のこと | 2023/09/08 |
| 天ぷら屋 | 2022/06/24 |
| 「800字文学館賞」のご縁 | 2022/03/06 |
| 翻訳の技 | 2021/07/25 |
| デンマークの王と「ブルートゥース」 | 2020/04/01 |
| 考え直そう、コロナを機に | 2020/03/26 |
| 島国の英国とヨーロッパ大陸 | 2020/03/20 |
| カストリ書房 | 2019/08/09 |
| 『深川の唄』 ~ 市電に乗って深川へ ~ | 2019/03/31 |
| 東京の「市電」 | 2019/02/23 |
| 相模湖のワカサギ | 2018/02/20 |
| 「ユートピア」 | 2018/01/15 |
| 年の瀬に | 2017/12/29 |
| トランプ大統領の情報操作術 | 2017/04/16 |
| 進水式 | 2016/07/18 |
| フランスから来た男 | 2014/12/25 |
| 続・祖谷渓を巡る | 2013/10/05 |
| 祖谷渓を巡る | 2013/09/26 |
| 讃岐の「うどん」 | 2013/06/29 |
| 将来を予測する | 2013/04/21 |
| ヴァイオリンの謎 | 2012/10/07 |
| 旅日記 ―「ワイントン」とは ― | 2012/09/13 |
| 日本の文化は特殊か | 2012/09/03 |
| 疑わしきは「神話」 | 2012/04/09 |
| 株式会社「日本」 | 2012/02/24 |
| 日本は破綻するのか | 2012/02/14 |
| 恋心を「なでしこ」に | 2011/11/08 |
| 「有る」のか「無い」のか | 2011/06/17 |
| 復興への工程表 | 2011/04/01 |
| 「眼鏡」を掛け替えよう | 2011/02/25 |
| 日米の意識のねじれ | 2011/02/10 |
| 国のかたち | 2010/10/05 |
| 写真はフィルムかデジタルか | 2010/08/08 |
| 「日本国」の企業診断 | 2010/06/24 |
| 贅沢のすすめ | 2010/05/28 |
| 言葉の力 | 2010/05/11 |
| 基地はごみ処理場か | 2010/04/30 |
会員写真館
| タイトル | 投稿日 |
|---|---|
| 本覚寺の紅葉 | 2023/12/06 |
| 川越の街 | 2023/06/26 |
| ほおずき | 2021/08/04 |
| 日本の庭 | 2021/06/08 |
| 成田山 初詣 | 2021/03/01 |
| 雪の文様ー写 | 2021/02/01 |
| 「日本庭園」の紅葉 | 2020/11/07 |
| 二色のコスモス | 2020/10/26 |
| 涼を求めて | 2020/08/17 |
| 花の中の蛙 | 2020/06/11 |
| ハーラルの石碑 | 2020/03/30 |
| 秋の東御苑 | 2019/11/14 |
| 新宿の夜景 | 2019/10/12 |
| 巾着田の曼珠沙華 | 2019/10/06 |
| 令和の初日 | 2019/05/29 |
| 九段下の桜 | 2019/04/04 |
| 羽子板 | 2018/12/25 |
| 永源寺の紅葉 | 2018/11/27 |
| ほととぎす | 2018/10/30 |
| オビドス | 2018/10/16 |
| 高野山の壇上伽藍 | 2018/08/01 |
| 江上天主堂 | 2018/07/03 |
| 花菖蒲 | 2018/06/12 |
| ポピー畑 | 2018/05/31 |
| 華やかな薔薇 | 2018/05/14 |
| 神代桜 | 2018/03/27 |
| 雪木立 | 2018/01/22 |
| 晩秋 | 2017/12/04 |
| 高原の秋 | 2017/10/03 |
| 時計草 | 2017/08/07 |
| 丸山千枚田 | 2017/06/13 |
| これは「かぼちゃ」 | 2017/04/27 |
| 茶源郷 | 2017/03/22 |
| 浅草のお正月 | 2016/12/26 |
| 日本の秋 | 2016/11/05 |
| 白山平泉寺(へいせんじ) | 2016/09/06 |
| 礼文島の海 | 2016/07/21 |
| 鮮やかな紫陽花 | 2016/06/12 |
| 身延山久遠寺 | 2016/04/17 |
| ハワイの海 | 2016/03/07 |
| 寒牡丹 | 2016/02/06 |
| 朝日に輝く海 | 2016/01/11 |
| 都心で見つけた秋 | 2015/12/03 |
| 十和田湖の紅葉 | 2015/10/15 |
| 5本指の下駄 | 2015/09/09 |
| 美瑛のジャガイモ畑 | 2015/07/16 |
| 古代ハス | 2015/06/22 |
| 牡丹とツツジ | 2015/04/28 |
| 蘭の色彩 | 2015/02/26 |
| 嬉しい雪 | 2014/12/25 |
| 秋の山寺 | 2014/11/30 |
| 濡れる落葉 | 2014/11/03 |
| ベルゲンのトイレ | 2014/08/18 |
| 紫竹ガーデン | 2014/07/24 |
| 本土寺の花菖蒲 | 2014/06/21 |
| 尾道の朝 | 2014/06/10 |
| しだれ桜 | 2014/04/07 |
| ボスポラスの海底トンネル | 2014/03/11 |
| 吹雪の小樽運河 | 2014/01/27 |
| 永源寺の紅葉 | 2013/11/26 |
| 高千穂峡の紅葉 | 2013/11/18 |
| 鳥海山 遠望 | 2013/10/18 |
| サントリーニ島 | 2013/09/08 |
| 朝の大正池 | 2013/08/05 |
| 男の涙 | 2013/07/09 |
| 祖谷渓の小便小僧 | 2013/05/25 |
| 福聚寺の桜 | 2013/04/27 |
| 島を離れる | 2013/04/07 |
| 千鳥ヶ淵の桜 | 2013/03/22 |
| 久能山東照宮の緋寒桜 | 2013/03/10 |
| 雪の小樽 | 2013/02/12 |
| 寒牡丹 | 2013/01/20 |
| 雪の白川郷 | 2012/12/25 |
| 高岡の瑞龍寺 | 2012/12/04 |
| 秋山郷からの鳥甲山 | 2012/11/07 |
| 白馬紅葉 | 2012/10/13 |
| 東京駅の夜景 | 2012/10/07 |
| 竜飛岬の夕日 | 2012/09/16 |
| 雲井の滝 | 2012/09/04 |
| 国蝶オオムラサキ | 2012/07/29 |
| 比叡山の横川中堂 | 2012/07/22 |
| 醒ヶ井の梅花藻 | 2012/07/08 |
| 明治神宮の花菖蒲 | 2012/06/22 |
| 三輪のバラ | 2012/06/05 |
| 初夏のモンサンミッシェル | 2012/05/16 |
| 散る桜 | 2012/04/11 |
| 青いケシの花 | 2012/03/18 |
| 白川郷の夜景 | 2012/02/14 |
| 輝く海 | 2012/02/03 |
| 雪原の朝焼け | 2011/12/28 |
| 夜の東京駅 | 2011/12/18 |
| 鉄路暮色 | 2011/12/04 |
| 紅葉する寒霞渓 | 2011/11/29 |
| 深川不動尊 | 2011/10/31 |
| 輝く畑 | 2011/09/25 |
| 夏の想い出 | 2011/08/27 |
| 高野山に登る | 2011/08/18 |
| 高野山 一乗院の庭 | 2011/07/24 |
| 古代ハス | 2011/07/05 |
| 本土寺 | 2011/06/18 |
| 根津のつつじ | 2011/05/07 |
| 踊子草 | 2011/04/23 |
| モンサラーシュ | 2011/04/10 |
| 高田の松原 | 2011/03/30 |
| ああ石巻 | 2011/03/27 |
| 最上川冬景色 | 2011/02/10 |
| アマリリス | 2011/02/04 |
| 浅草の正月 | 2010/12/23 |
| 夜明け | 2010/12/23 |
| 銀座のクリスマス | 2010/12/19 |
| 晩秋の御苑 | 2010/12/05 |
| 袋田の滝 | 2010/11/21 |
| 利根運河 | 2010/11/13 |
| 北上川落日 | 2010/10/28 |
| 村上の町家 | 2010/10/09 |
| 伊根の舟屋 | 2010/09/26 |
| 貴船の川床料理店 | 2010/09/12 |
| スイスの山 | 2010/08/27 |
| 青い池 | 2010/08/16 |
| 暗門の滝 | 2010/08/06 |
| 江差の海 | 2010/07/24 |
| 明治神宮の花菖蒲 | 2010/06/22 |
| 青鬼の田植え | 2010/06/08 |
| 吹屋の街角 | 2010/05/28 |
| 咲き誇る藤 | 2010/05/14 |












